JRA レーシングエキスパートセミナー REXSに行って来ました

JRA レーシングエキスパートセミナー REXSに行って来ました | ※※のマテリアル

レーシングエキスパートセミナー REXSとは

あるテレビでJRAがレーシングエキスパートセミナー REXSなるものをやっていて、中にパドック、馬場見学など、普段一般人が入れないところへの見学があるとのことで、こんな機会はそんなに無いと思い早速申し込みました。
開催は千葉の中山競馬場か、府中の東京競馬場のどちらかで私は一番近い日だった中山競馬場開催を申し込みました。
受講料は基本無料ですが、競馬場への入場料(200円)とプログラムにある馬券当てゲームなるもので必ず馬券を購入しないといけないので最低100円の計300円は必要です。(あと現地までの交通費、いうまでもありませんが)
最低300円が必要ですが、講習会配布物に当日の競馬エイトが無料で配布されます。これは実際に買うと450円するので、それで元はとれますし、あとお茶も出してくれるのでほぼ無料ということで

中身は

内容はまずは馬券の買い方と、競馬新聞の見方初級編と実際に馬券当てゲームで馬券を購入します。それ以外も基本講習中に実施されるレースの馬券を買うのは自由です。これは結構曲者で私はなんやかんやで買っちゃいますね。もちろん100円単位ですが。
昔馬券は買っていたことあるのですが、その時は磁気の勝馬投票券でしたが、今は経費削減や、リサイクルの為今はQRコードに変わっています。確かにそちらのほうが経費も安く済むでしょう。ちなみハズレ馬券ですがこんな感じです。

あとは、競馬エイトの記者さんの講義がありました。こちらは当日のメインレースと次の日がG1のスプリンターズステークスがあったためその予想されていました。
あとはたまに見る競走馬がマスクや鼻の上辺りにつけているふわふわしたものが、おしゃれのためではなく、レースを潤滑に進めるためのものだということを聞きへぇーへぇーという話がいっぱい聞け、これから馬を見る目が大きく変わりました。もちろんこれに出たから馬券が当たるというものではなく、あくまでもより深く競馬の事を知り、より楽しめるためのものです。

いろんな所にいけます!

で講義が終わったところで、 見学会です。
私にとって当初のメインはこちらです!
まずは地下馬道!

道は馬の蹄に負担をかけないように、柔らかくなってます。感想は若干馬の糞尿臭かったですね。でもこの道を過去の有名馬が歩いていると思うとなんかワクワクしますね。
この道を進んでいくと馬場にでます。普段は客席から馬場を見ていますが今回はそれが逆からです。なんか優越感です!

ダートの砂ですが、ちなみに馬の目に入ってもできるだけ傷つけないように丸くなっているとのことです。触った感じは砂ですが、こういう部分にも気を使っているのですね。
次は優勝馬だけがいけるというウィナーズサークルへ

芝生はふわふわです。あと芝生は和芝生と洋芝生を交互に植えているみたいです。枯れて茶色にならないために。昔茶色芝生を外国人に馬鹿にされたため、なにくそと思った園芸部の方が試行錯誤してここまでしていったとのことです。
最後に優勝馬の騎手がインタビューされるところ

個々の周りには白いテープで囲まれているいるのですが、その線を記者が超えるとすごく怒られるとのことです。

結構お勧めです

REXSは全3回あり、あと2回あります。早速2回目を申し込みました。
REXSは初心者向けの講習ですが、ゴンドラ席での講習なのでレースの眺めもいいので気になった方は是非行ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました