Kindle PaperWhiteはかなりいいけれど
去年念願の日本でやっとAmazonからKindle PaperWhiteが発売され、早速購入しました。Kindle Fire HDもありますが、こちらは全く興味がありません。理由はただAndroid端末と変わらないと思っているからです。厳密に言うとKindle Fire HDにはGoogle Play(iPhone,iPadでいうAPP Storeみたいなものです)がインストールされていないので、基本Amazonが認めたアプリしかインストールすることができず、私のとってはかなり不便なものです。なので若干高いですが、同じサイズのタブレットでGoogle Nexus7を購入しました。Nexus7はかなり満足度が高く基本GPSロガーとして、常に携帯しています。またKindle書籍でカラー版などはNexus7で見ています。でも基本小説などはKindle PaperWhiteで見ています。私の購入したモデルは3Gモデルで、どこでも書籍が購入できます。電車移動中でも3G網経由でダウンロードできるため、大変重宝しています。
なのでKindle PaperWhite自体には大きな不満はありませんが、価格帯に大きな不満があります。基本製本、物流コストが掛からない分、書籍の3割から4割くらい安くあるべきと思っています(中にはその価格帯またはそれ以上に安いものもあります)が、最新刊などは書籍の価格に毛が生えた程度しか安くありません。せいぜい5%くらいでしょうか。せっかく電子書籍のコンテンツが増えてきているのに、価格帯にも大きな変革がなければ、一時期だけ盛り上がって終わりになる可能性がありそうです。ちなみにこのような価格を設定しているのは、出版社でAmazonではありません。Kindle版の価格設定は出版社が設定する場合と、Amazonが設定しているものがあります。Amazonが設定している価格にはそこそこ満足しています。出版社も見習ってほしいものです。
またKindle PaperWhiteを使うようになり、本を読む機会がかなり増えました。というか、日々アマゾンで読む本を物色しています。
あとはもっと新書はすぐにKindle化してくれると嬉しいですね。
漫画を読むには適さないかも
Kindle で漫画買いましたが、ページあたりの吹き出し文字が多い漫画については向かないかも、例えば銀魂などはKindleでみると文字がかなり小さくなり、読みにくいです。これは漫画は画像データとして取り込まれているため、小説など文字データで扱っているものに比べフォントを大きくするなどということができず、対応しては拡大しか無いのです。でも拡大すると、1ページが画面に収まら正直読むのが面倒です。なので私の場合漫画を読む場合はiPad(miniじゃない)かNexus7で読みます。Nexus7でも若干厳しいものがありますが。。
ちなみに漫画だとこんな感じです。
小説だと、文字の大きさが変えられます。
最大だとこれくらいです。
なので、目の悪い人や老眼が入ってきた方も大丈夫です。
バックライトもあるので、暗い場所でも問題ないなく、また太陽の下でもe-inkはくっきり見えます。
余談ですが
私はいつもPaperWhiteをWhitePaperを間違えてします。実にややこしい。WhitePaperの方が言いやすい感じがあります。なので、言い難い方を覚えることによって、最近やっとPaperWhiteと間違えることがなくなりました。
Kindle Paperwhite | ||||
|
Kindle Paperwhite 3G | ||||
|
コメント